大人のおしゃれの楽しみ方“キモノライフ”

特別な日にドレスアップする、自分らしくおしゃれをして街に出かける。ライフスタイルに「きものを着る」という楽しみをプラスしてみませんか?

新規受講生募集中!先着2名様より順次開講

Reasons to choose

着方と知識と経験を得られる教室です

アットホームな雰囲気 point1

アットホームな雰囲気、丁寧な指導で着物が初めての方でも安心。

当教室は「日本きもの推進協会」が多くの人に着物に親しんでもらおうと、受講料無料で着付教室を実施しています。当協会の趣旨に賛同した問屋、メーカーの協賛により運営されています。専門講師が特別な器具を使わずに手結びの着付けを、基礎からしっかりと丁寧に指導するので、初めての方でも安心して学び始めることができます。

きものの知識 point2

きものの知識が身につく

きものメーカーが運営している教室だからこそ、工場見学などを通して帯の製造工程や糸の話、帯や着物の知識、正しい素材の見極め方などを学ぶことができます。

さらなる学びの場 point3

さらなる学びの場でステップアップ

修了生を対象に着方のおさらいができる「ワンモア教室」を設けています。また、資格取得のできる上級クラス(有料)もあります。

イベントも豊富 point4

きものパーティーやイベントも豊富

教室卒業後には、覚えたての着付けを披露する着物パーティーや、様々な季節のイベントも開催しています(有料)。着物を着て楽しむ機会をたくさんご用意しています。

基礎から学べるカリキュラム

少人数制だからしっかり学べる

少人数制の教室で、専任講師による生徒一人一人への丁寧な指導を行っています。週1回、全13回の充実したレッスンで、初心者でも基礎からしっかり学べます。

第1回説明会・長襦袢の着方
第2回セットの仕方・普段着の着方と名古屋帯
第3回セットの仕方・普段着の着方と名古屋帯
第4回セットの仕方・普段着の着方と名古屋帯・半巾帯の締め方
第5回柔らかもの(色無地・附下・訪問着)の着方・袋帯の締め方(二重太鼓)
第6回帯の勉強会(帯工場見学・帯と着物のコーディネート)
第7回柔らかもの(色無地・附下・訪問着)の着方・袋帯の締め方(二重太鼓)
第8回柔らかもの(色無地・附下・訪問着)の着方・袋帯の締め方(二重太鼓)
第9回柔らかもの(色無地・附下・訪問着)の着方・袋帯の締め方(二重太鼓)
第10回柔らかもの(色無地・附下・訪問着)の着方・袋帯の締め方(二重太鼓)
第11回着物セミナー(お手入れ方法・TPOなど)
第12回総復習
第13回修了式・着物パーティ※自宅から着物で参加

受講料は必要ありません。ただし、一部実費をいただいておりますので予めご了承ください。

●教室運営費(3,000円) ●帯の勉強会、着物セミナーの交通費及び昼食代 ●修了式・着物パーティ参加費


きものを着る機会をより多く

きものを楽しめるイベントが盛りだくさん

教室修了生のみなさまが“きもの”をもっと気軽に楽しめることを一番に考え、各支部の講師が中心となって『きものを楽しめるイベント』等をたくさん企画しています!! ※受講される地域によって、開催イベントは異なります。

新しい年を着物で祝う イメージ画像 event1

新しい年を着物で祝う

1年の始まりのイベントは、神社への参拝から始まり、割烹やホテルでの美味しいお食事、豪華商品が当たる抽選会や講師による帯結びの披露など、企画が盛りだくさんです。また参加者の皆さんが着ている着物のコーディネートを見られるのも楽しみの一つ。着物を楽しめるイベントは、一般参加が可能なものもありますので、是非お友達を誘ってご参加ください。

旬の美味しいものを求めてバスツアー イメージ画像 event3

旬の美味しいものを求めてバスツアー

暖かくなってお出かけしたくなる春は、旬の美味しいものを求めてバスツアーを開催。着物姿が映える見事な庭園を散策したり、フレンチや旬のフルーツを食べたり。お気に入りの着物を着て、教室で仲良くなった着物仲間との交流も深まる、そんな笑って食べて楽しめるような企画を数多く開催しています。

浴衣を着て夏を満喫 イメージ画像 event6

浴衣を着て夏を満喫

お祭りや花火大会など、夏ならではのイベントで浴衣を着るため、半幅帯の変わり結びの勉強会や、夏の帯締め作りなども開催しています。また、思い思いの浴衣を纏い(まとい)、暑さを吹き飛ばすべくビアホールイベントも。着物は四季を楽しむ文化でもあります。移ろいゆく季節に合わせておしゃれを楽しむことができます。

Flow

受講までの流れ

1.
お申込み(HP・TEL・FAX・ハガキ)
2.
電話での受付確認(必要実費等の説明・開講予定日のお知らせ)
3.
開講決定後、開講案内ハガキの発送(必要な物・場所・時間の確認)
4.
担当講師より電話連絡(ごあいさつ・詳細確認)
5.
教室開講

Student voice

受講生の声

きものを着ることで感じたこと、経験したことは新たなライフスタイルに

福岡修了生 川端 せつ子 様

大好きな着物を一人で着られるようになり、博多座などに出掛けて楽しんでおります。また、専攻科(上級クラス)で着せ付けを学び、娘と一緒に着物姿でお正月を迎えることができました。娘がとても喜んでくれたことを何より嬉しく思いました。

福岡修了生 川端 せつ子 様

大分修了生 太田 留美子 様

母が作ってくれた着物を自分で着られるようになりたいと思い受講しました。できるだけ着る機会を増やし、母に感謝しつつ着物ライフを楽しみたいと思います。

大分修了生 太田 留美子 様

鹿児島修了生 茶園 雅子 様

着物が好きで自己流で楽しんでいましたが、この教室を知りチャレンジしてみました。専攻科、師範科、講師科を修了し、現在は講師のお仕事をさせていただくまでになりました。着物好きな方々に着て楽しんでいただけるよう、少しでもお役に立てたらと、現在も日々勉強中です。

鹿児島修了生 茶園 雅子 様

熊本修了生 渡辺 智佳子 様

長年気になっていた着付け教室。知識豊富で楽しい先生方と、着付けだけでなく、所作や文化など幅広く学べています。思いきって受講して良かったです。できるだけ着る機会を増やし、着物がしっくりくる女性になれたらと思っています。

熊本修了生 渡辺 智佳子 様

Faq

よくいただくご質問

1.
どうして受講料は無料なのですか?
当協会は、当協会の趣旨・理念に賛同する多くの問屋・メーカーの協賛により運営を行っています。
2.
クラスの体制はどのようになっていますか?
1クラス3〜5名に講師1名が指導しています。少人数で和やかな雰囲気です。
3.
本当にひとりで着物が着られるようになるのでしょうか?
最後まで休まずに通っていただければ、浴衣、普段着、柔らかものが着られるようになり、半巾帯、なごや帯、袋帯が結べるようになります。もちろんお家での復習も大事です!!
4.
手結びということですが、自分が持っている着物や帯、腰紐や帯枕などの小物で大丈夫ですか?
お持ちの着物と帯、小物で大丈夫です。着付けに必要な小物(腰紐・帯枕・帯板など)は、第一回目の授業にて詳しく説明いたします。

新型コロナウイルス関連における当教室の感染拡大防止対策

当教室では、新型コロナウイルス感染予防のため、以下の対策をおこなっております。

  1. マスクの着用 ・・・ 予防対策のため教室中はマスクの着用を徹底しております。
  2. 手洗い・消毒 ・・・ 手洗い・アルコール消毒を各自徹底しておこないます。
  3. 定期的な換気 ・・・ 1時間ごとに換気をし、空気を入替えています。
  4. ソーシャルディスタンス ・・・ 一定の距離をとり、教室を実施します。

ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。